XXXXXXXX様 FTCJメルマガ◇◇インドスタディツアー参加者募集! 多摩ファミリーフェスタ出展(4/26)◇◇2025年4月11日発行号
2025/04/11 (Fri) 17:30
FreeTheChildrenメールマガジン --- 2025年4月11日
先週までスタディツアーのため1週間フィリピンで過ごしてきました。多様な地域から参加してくださった15人の中高大学生の皆さんといっしょに、フィリピン各地のパートナー団体を訪問し、今回もとても濃厚で学びの多い時間を過ごすことができました。報告レポートを作成中ですので、楽しみにお待ちください!
FTCJは、インドでも20年以上、貧困や児童労働から子どもたちを救出するパートナーNGOとともに活動しています。この夏は久々にインドのスタディツアーを開催します。インドで社会問題や私たちにできることをともに考えてくださる参加者を募集します! 詳細は↓をご覧ください! (中島早苗)
<今週のトピック>
1)【参加者募集:説明会開催】インド・スタディツアー(8/1-8)支援パートナーを訪問!
2)【ユースひろば主催】4/26児童労働が自分ごとになる体験を!in多摩ファミリーフェスタ
3)【オンライン交流】おしゃべりナイト! 4/25(金) テーマ:教育インターンシップ
4) 河口湖畔にあるSDGsの学習施設「SDGsまなび館」で上映される動画に出演しました
5)【無料ダウンロード教材】「学校でできる!初めてのウェルビーイング」公開!
6) 政党・省庁意見交換メンバー募集(5/6締切):子ども・ユース(SDG4キャンペーン)
7)【報告レポート】川崎市「子どもの権利×うんこドリル」ファシリテーションを担当
8)【報告】3月23日(日): 中高生でプロデュース★子どもの権利のパンフレットをつくろう
┌─┬------------------------------
1 【参加者募集:説明会開催】インド・スタディツアー(8/1-8)支援パートナーを訪問!
└─┘
インドへのスタディツアーが7年ぶりに開催! コルカタにあるFTCJのパートナー団体CCDの施設のなどを訪問します。5月10日(土)にはオンラインで説明会を開催。訪問先や現地の情報について詳しいお話をお届けします。ツアー参加に関わらずインドに興味がある方も説明会にご参加いただけます。
詳細はこちらから
https://y.bmd.jp/90/138/6814/XXXX
┌─┬------------------------------
2 【ユースひろば主催】4/26児童労働が自分ごとになる体験を!in多摩ファミリーフェスタ
└─┘
多摩センター(東京都)で開催される「多摩ファミリーフェスタ」にFTCJユースひろばのメンバーが出展!子どもメンバーによるフェアトレードチョコ「コンゴボヌール」などのフェアトレド商品の販売ほか、メンバーによる児童労働を伝えるオリジナル劇を上演します。ぜひご来場ください!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6815/XXXX
┌─┬------------------------------
3 【オンライン交流】おしゃべりナイト! 4/25(金) テーマ:教育インターンシップ
└─┘
今回のテーマは、現在募集中のテイク・アクション・キャンプのファシリテーターを養成する「教育インターンシップ」。過去に参加したユースメンバーから体験談を聞きます。参加したきっかけ、自分に起きた変化、大変だったことなど。参加を考えている大学生から将来参加したいメンバーも必見!
参加申し込みはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6816/XXXX
┌─┬------------------------------
4 河口湖畔にあるSDGsの学習施設「SDGsまなび館」で上映される動画に出演しました
└─┘
2024年3月、山梨県・河口湖町にオープンした教育施設「 SDGsまなび館」(設置主体:認定NPO法人日本釣り環境保全連盟、株式会社T・S)で上映されているSDGsの説明動画にFTCJスタッフ 長沼ななみが出演しました。SDGsの解説や達成の重要性についてお話しています。ぜひ訪れてみてください!
紹介動画はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6817/XXXX
┌─┬------------------------------
5 【無料ダウンロード教材】「学校でできる!初めてのウェルビーイング」公開!
└─┘
ウェルビーイングに関するオリジナル教材「学校でできる!初めてのウェルビーイング」無料ダウンロードを開始いたしました。2022年から都内の公立中学校協力の下、子どもたちや先生方の意見を聴きながら作成。また、児童精神科医の山口有紗さんに専門家として監修、出演のご協力をいただきました。
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6818/XXXX
┌─┬------------------------------
6 政党・省庁意見交換メンバー募集(5/6締切):子ども・ユース(SDG4キャンペーン)
└─┘
SDGsのゴール4(教育目標)のための世界規模のキャンペーンである、SDG4教育キャンペーン2025 では、主要政党・関係省庁との意見交換会に参加する子ども・ユースを募集。アンケート結果の報告やディスカッションを行います。教育課題について考えたい皆さんのご応募をお待ちしています!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6819/XXXX
┌─┬------------------------------
7 【報告レポート】川崎市「子どもの権利×うんこドリル」ファシリテーションを担当
└─┘
3月29日に川崎市子ども夢パークで開催された川崎市主催「子どもの権利×うんこドリル」ではFTCJが企画運営を務めました。雨の週末にも関わらず、1日で80名以上の親子が参加。FTCJのファシリテーションによる迷路やドリルを使った楽しいプログラムでみんなの「権利」に対する理解も深まりました!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6820/XXXX
┌─┬------------------------------
8 【報告】3月23日(日): 中高生でプロデュース★子どもの権利のパンフレットをつくろう
└─┘
子ども・若者のソーシャルアクションイベント開催を応援する「We are the MOVEMENT 」(大東建託グループみらい基金助成)のプロジェクトメンバーからイベント開催報告が届きました。3月23日に開催した子どもの権利パンフレットの内容を考えるイベントでは違う地域に住む5人が参加。日頃感じている”モヤモヤ”を共有し解決策を考えました。
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6821/XXXX
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://y.bmd.jp/90/138/6822/XXXX
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://y.bmd.jp/90/138/6823/XXXX
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://y.bmd.jp/90/138/6824/XXXX
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/138/6825/XXXX
先週までスタディツアーのため1週間フィリピンで過ごしてきました。多様な地域から参加してくださった15人の中高大学生の皆さんといっしょに、フィリピン各地のパートナー団体を訪問し、今回もとても濃厚で学びの多い時間を過ごすことができました。報告レポートを作成中ですので、楽しみにお待ちください!
FTCJは、インドでも20年以上、貧困や児童労働から子どもたちを救出するパートナーNGOとともに活動しています。この夏は久々にインドのスタディツアーを開催します。インドで社会問題や私たちにできることをともに考えてくださる参加者を募集します! 詳細は↓をご覧ください! (中島早苗)
<今週のトピック>
1)【参加者募集:説明会開催】インド・スタディツアー(8/1-8)支援パートナーを訪問!
2)【ユースひろば主催】4/26児童労働が自分ごとになる体験を!in多摩ファミリーフェスタ
3)【オンライン交流】おしゃべりナイト! 4/25(金) テーマ:教育インターンシップ
4) 河口湖畔にあるSDGsの学習施設「SDGsまなび館」で上映される動画に出演しました
5)【無料ダウンロード教材】「学校でできる!初めてのウェルビーイング」公開!
6) 政党・省庁意見交換メンバー募集(5/6締切):子ども・ユース(SDG4キャンペーン)
7)【報告レポート】川崎市「子どもの権利×うんこドリル」ファシリテーションを担当
8)【報告】3月23日(日): 中高生でプロデュース★子どもの権利のパンフレットをつくろう
┌─┬------------------------------
1 【参加者募集:説明会開催】インド・スタディツアー(8/1-8)支援パートナーを訪問!
└─┘
インドへのスタディツアーが7年ぶりに開催! コルカタにあるFTCJのパートナー団体CCDの施設のなどを訪問します。5月10日(土)にはオンラインで説明会を開催。訪問先や現地の情報について詳しいお話をお届けします。ツアー参加に関わらずインドに興味がある方も説明会にご参加いただけます。
詳細はこちらから
https://y.bmd.jp/90/138/6814/XXXX
┌─┬------------------------------
2 【ユースひろば主催】4/26児童労働が自分ごとになる体験を!in多摩ファミリーフェスタ
└─┘
多摩センター(東京都)で開催される「多摩ファミリーフェスタ」にFTCJユースひろばのメンバーが出展!子どもメンバーによるフェアトレードチョコ「コンゴボヌール」などのフェアトレド商品の販売ほか、メンバーによる児童労働を伝えるオリジナル劇を上演します。ぜひご来場ください!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6815/XXXX
┌─┬------------------------------
3 【オンライン交流】おしゃべりナイト! 4/25(金) テーマ:教育インターンシップ
└─┘
今回のテーマは、現在募集中のテイク・アクション・キャンプのファシリテーターを養成する「教育インターンシップ」。過去に参加したユースメンバーから体験談を聞きます。参加したきっかけ、自分に起きた変化、大変だったことなど。参加を考えている大学生から将来参加したいメンバーも必見!
参加申し込みはこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6816/XXXX
┌─┬------------------------------
4 河口湖畔にあるSDGsの学習施設「SDGsまなび館」で上映される動画に出演しました
└─┘
2024年3月、山梨県・河口湖町にオープンした教育施設「 SDGsまなび館」(設置主体:認定NPO法人日本釣り環境保全連盟、株式会社T・S)で上映されているSDGsの説明動画にFTCJスタッフ 長沼ななみが出演しました。SDGsの解説や達成の重要性についてお話しています。ぜひ訪れてみてください!
紹介動画はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6817/XXXX
┌─┬------------------------------
5 【無料ダウンロード教材】「学校でできる!初めてのウェルビーイング」公開!
└─┘
ウェルビーイングに関するオリジナル教材「学校でできる!初めてのウェルビーイング」無料ダウンロードを開始いたしました。2022年から都内の公立中学校協力の下、子どもたちや先生方の意見を聴きながら作成。また、児童精神科医の山口有紗さんに専門家として監修、出演のご協力をいただきました。
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6818/XXXX
┌─┬------------------------------
6 政党・省庁意見交換メンバー募集(5/6締切):子ども・ユース(SDG4キャンペーン)
└─┘
SDGsのゴール4(教育目標)のための世界規模のキャンペーンである、SDG4教育キャンペーン2025 では、主要政党・関係省庁との意見交換会に参加する子ども・ユースを募集。アンケート結果の報告やディスカッションを行います。教育課題について考えたい皆さんのご応募をお待ちしています!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6819/XXXX
┌─┬------------------------------
7 【報告レポート】川崎市「子どもの権利×うんこドリル」ファシリテーションを担当
└─┘
3月29日に川崎市子ども夢パークで開催された川崎市主催「子どもの権利×うんこドリル」ではFTCJが企画運営を務めました。雨の週末にも関わらず、1日で80名以上の親子が参加。FTCJのファシリテーションによる迷路やドリルを使った楽しいプログラムでみんなの「権利」に対する理解も深まりました!
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6820/XXXX
┌─┬------------------------------
8 【報告】3月23日(日): 中高生でプロデュース★子どもの権利のパンフレットをつくろう
└─┘
子ども・若者のソーシャルアクションイベント開催を応援する「We are the MOVEMENT 」(大東建託グループみらい基金助成)のプロジェクトメンバーからイベント開催報告が届きました。3月23日に開催した子どもの権利パンフレットの内容を考えるイベントでは違う地域に住む5人が参加。日頃感じている”モヤモヤ”を共有し解決策を考えました。
詳細はこちら
https://y.bmd.jp/90/138/6821/XXXX
------------
◇古本・書き損じはがきを集めて団体を応援!◇
https://y.bmd.jp/90/138/6822/XXXX
◇お買い物で国際協力!フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのオンラインストア◇
https://y.bmd.jp/90/138/6823/XXXX
【重要なお知らせ】覚えのないクレジットカードの利用にご注意ください
https://y.bmd.jp/90/138/6824/XXXX
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
発行:認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
-「世界は変えられる」子どもがそう信じられる社会に-
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〒157-0062東京都世田谷区南烏山6-6-5 安藤ビル3F
TEL:03-6321-8948 E-mail:info@ftcj.org
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
このメールマガジンはFTCJへご連絡くださったかた、名刺交換をした方へお送りしています。
配信アドレス変更・配信停止希望のご連絡は、大変お手数ですがフォームよりお手続きを
お願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/138/6825/XXXX