チャレいばメールマガジン(第40号)
2025/04/25 (Fri) 14:00
★★・…―━―・・・―━―…・★★
チャレいばメールマガジン
★★・…―━―・・・―━―…・★★
第40号 令和7年4月25日(金)配信
※本メールは、チャレンジいばらき県民運動からのメール配信をご希望された方、会員、県民活動推進員、ネットワーカー(地域活動員)、いばらきチャレンジクラブ会員、お名刺を交換させていただいた方に送信しております。
――――――――――――――――
〔今号の目次〕
1. チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせ
《1-1》皆様へのお知らせ(2件)
・ 令和7年度「助け合い隊応援事業」のご案内
・ いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」会員募集
2. 地域活動情報
《2-1》助成金情報(5件)
・みずほ教育福祉財団「ボランティア活動資金助成事業」
・大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
・大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
・茨城県共同募金会「令和7年度 いばらきテーマ型募金運動」
・茨城県青少年育成協会「令和7年度『地域を編む孤立0(ゼロ)プロジェクト』モデル事業募集」
《2-2》開催情報(2件)
・全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域×学校協働オンラインセミナー~こども食堂と学校をつなぐ取組みから見えたもの~」
・日本財団、環境省「海ごみゼロウィーク2025」
――――――――――――――――
1.チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせ
《1-1》皆様へのお知らせ
● 令和7年度「助け合い隊応援事業」のご案内
行政の支援が届きにくい、地域での切実なニーズに対応するためのボランティア活動に対し支援を行うため、補助事業を実施します。
【申 込】2025/04/01(火)~2025/05/30(金)
https://y.bmd.jp/90/4759/4861/XXXX
● いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」会員募集
いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」では、ボランティア活動や地域貢献活動など何らかの形で社会的な活動を行いたいと思っている方や、関心のある方、または現に社会活動を行っており、ネットワークや事業を拡大したいと考えている方を募集しています。
https://y.bmd.jp/90/4759/4862/XXXX
――――――――――――――――
2.地域活動情報
※他団体の各種募集情報や活動情報を紹介します。詳細は各サイトよりご確認ください。
※最新の各種募集情報は『地域活動情報(シェアページ)』 からもご覧いただけます。
https://y.bmd.jp/90/4759/4863/XXXX
※助成金、イベント開催、ボランティア・寄付などの各種募集情報を『地域活動情報(シェアページ)』に掲載したい方は、『投稿フォーム』からご連絡ください。
https://y.bmd.jp/90/4759/4864/XXXX
《2-1》助成金情報
●みずほ教育福祉財団「ボランティア活動資金助成事業」
【対 象】高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動
【助成額】下限5万円~上限15万円(総額1,200万円予定)
【締 切】2025/05/23(金)必着
【問合せ】公益財団法人みずほ教育福祉財団
https://y.bmd.jp/90/4759/4865/XXXX
●大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【対 象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
【助成額】上限20万円(他の助成と合わせて総額1,200万円)
【締 切】2025/05/25(日)消印
【問合せ】公益財団法人 大同生命厚生事業団
https://y.bmd.jp/90/4759/4866/XXXX
●大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
【対 象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者、個人事業主)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
【助成額】上限20万円(他の助成と合わせて総額1,200万円)
【締 切】2025/05/25(日)消印
【問合せ】公益財団法人 大同生命厚生事業団
https://y.bmd.jp/90/4759/4867/XXXX
●茨城県共同募金会「令和7年度 いばらきテーマ型募金運動」
【対 象】公的制度では解決できない具体的な地域課題・社会課題の解決に取り組む活動
【助成額】原則、団体に寄せられた募金の全額
【締 切】2025/06/06(金)
【問合せ】社会福祉法人 茨城県共同募金会
https://y.bmd.jp/90/4759/4868/XXXX
●茨城県青少年育成協会「令和7年度『地域を編む孤立0(ゼロ)プロジェクト』モデル事業募集」
【対 象】子ども・若者が抱える多様かつ複雑化した問題に対する活動に取り組む団体
【助成額】上限10万円
【締 切】2025/06/27(金)
【問合せ】公益社団法人茨城県青少年育成協会
https://y.bmd.jp/90/4759/4869/XXXX
--------------------------------
《2-2》開催情報
●全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域×学校協働オンラインセミナー~こども食堂と学校をつなぐ取組みから見えたもの~」
むすびえでは2024年度、「こども食堂・学校 架け橋プロジェクト」を実施し、6地域で学校とこども食堂をつなぐさまざまな活動に取り組んできました。本セミナーでは、これらの事例をもとに、こども食堂と学校・教育委員会との連携をさらに深めるための可能性を探ります。
【日 時】2025/05/12(月)16:30~18:30
【場 所】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【締 切】2025/05/09(金)
【問合せ】認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://y.bmd.jp/90/4759/4870/XXXX
●日本財団、環境省「海ごみゼロウィーク2025」
海洋ごみ問題の周知啓発とともに、海洋ごみの流出を少しでも防ぐために、全国一斉清掃キャンペーンを開催します。30人以上の団体応募(または延べ参加人数が30名を超える)の場合、オリジナルごみ袋を配布します!
【日 時】2025/05/30(金)~2025/06/08(日)
【問合せ】公益財団法人 日本財団、環境省水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室
https://y.bmd.jp/90/4759/4871/XXXX
――――――――――――――――
今号も最後までお読みいただきありがとうございました。
次号も引き続きご購読よろしくお願いいたします。
――――――――――――――――
「チャレいばメールマガジン」は、チャレンジいばらき県民運動が配信するメールマガジンです。
チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせや地域活動・社会貢献活動に関連した最新の募集情報、支援情報、活動情報などをお届けします。
▼メール配信停止
今後メールの受信を希望されない方は、お手数ですが、こちらから配信停止手続きをお願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/4759/4872/XXXX
※手続きの都合上、停止処理の完了までお時間がかかる場合がございます。行き違いによりメールが配信されてしまった場合は、ご容赦ください。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
発行元:チャレンジいばらき県民運動
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38
茨城県三の丸庁舎2F
Tel:029-224-8120/Fax:029-233-0030
E-mail:info@challenge-ibaraki.jp
HP:https://y.bmd.jp/90/4759/4873/XXXX
チャレいばメールマガジン
★★・…―━―・・・―━―…・★★
第40号 令和7年4月25日(金)配信
※本メールは、チャレンジいばらき県民運動からのメール配信をご希望された方、会員、県民活動推進員、ネットワーカー(地域活動員)、いばらきチャレンジクラブ会員、お名刺を交換させていただいた方に送信しております。
――――――――――――――――
〔今号の目次〕
1. チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせ
《1-1》皆様へのお知らせ(2件)
・ 令和7年度「助け合い隊応援事業」のご案内
・ いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」会員募集
2. 地域活動情報
《2-1》助成金情報(5件)
・みずほ教育福祉財団「ボランティア活動資金助成事業」
・大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
・大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
・茨城県共同募金会「令和7年度 いばらきテーマ型募金運動」
・茨城県青少年育成協会「令和7年度『地域を編む孤立0(ゼロ)プロジェクト』モデル事業募集」
《2-2》開催情報(2件)
・全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域×学校協働オンラインセミナー~こども食堂と学校をつなぐ取組みから見えたもの~」
・日本財団、環境省「海ごみゼロウィーク2025」
――――――――――――――――
1.チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせ
《1-1》皆様へのお知らせ
● 令和7年度「助け合い隊応援事業」のご案内
行政の支援が届きにくい、地域での切実なニーズに対応するためのボランティア活動に対し支援を行うため、補助事業を実施します。
【申 込】2025/04/01(火)~2025/05/30(金)
https://y.bmd.jp/90/4759/4861/XXXX
● いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」会員募集
いばらきチャレンジクラブ「SASAEAI」では、ボランティア活動や地域貢献活動など何らかの形で社会的な活動を行いたいと思っている方や、関心のある方、または現に社会活動を行っており、ネットワークや事業を拡大したいと考えている方を募集しています。
https://y.bmd.jp/90/4759/4862/XXXX
――――――――――――――――
2.地域活動情報
※他団体の各種募集情報や活動情報を紹介します。詳細は各サイトよりご確認ください。
※最新の各種募集情報は『地域活動情報(シェアページ)』 からもご覧いただけます。
https://y.bmd.jp/90/4759/4863/XXXX
※助成金、イベント開催、ボランティア・寄付などの各種募集情報を『地域活動情報(シェアページ)』に掲載したい方は、『投稿フォーム』からご連絡ください。
https://y.bmd.jp/90/4759/4864/XXXX
《2-1》助成金情報
●みずほ教育福祉財団「ボランティア活動資金助成事業」
【対 象】高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動
【助成額】下限5万円~上限15万円(総額1,200万円予定)
【締 切】2025/05/23(金)必着
【問合せ】公益財団法人みずほ教育福祉財団
https://y.bmd.jp/90/4759/4865/XXXX
●大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【対 象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
【助成額】上限20万円(他の助成と合わせて総額1,200万円)
【締 切】2025/05/25(日)消印
【問合せ】公益財団法人 大同生命厚生事業団
https://y.bmd.jp/90/4759/4866/XXXX
●大同生命厚生事業団「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
【対 象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者、個人事業主)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)
【助成額】上限20万円(他の助成と合わせて総額1,200万円)
【締 切】2025/05/25(日)消印
【問合せ】公益財団法人 大同生命厚生事業団
https://y.bmd.jp/90/4759/4867/XXXX
●茨城県共同募金会「令和7年度 いばらきテーマ型募金運動」
【対 象】公的制度では解決できない具体的な地域課題・社会課題の解決に取り組む活動
【助成額】原則、団体に寄せられた募金の全額
【締 切】2025/06/06(金)
【問合せ】社会福祉法人 茨城県共同募金会
https://y.bmd.jp/90/4759/4868/XXXX
●茨城県青少年育成協会「令和7年度『地域を編む孤立0(ゼロ)プロジェクト』モデル事業募集」
【対 象】子ども・若者が抱える多様かつ複雑化した問題に対する活動に取り組む団体
【助成額】上限10万円
【締 切】2025/06/27(金)
【問合せ】公益社団法人茨城県青少年育成協会
https://y.bmd.jp/90/4759/4869/XXXX
--------------------------------
《2-2》開催情報
●全国こども食堂支援センター・むすびえ「地域×学校協働オンラインセミナー~こども食堂と学校をつなぐ取組みから見えたもの~」
むすびえでは2024年度、「こども食堂・学校 架け橋プロジェクト」を実施し、6地域で学校とこども食堂をつなぐさまざまな活動に取り組んできました。本セミナーでは、これらの事例をもとに、こども食堂と学校・教育委員会との連携をさらに深めるための可能性を探ります。
【日 時】2025/05/12(月)16:30~18:30
【場 所】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【締 切】2025/05/09(金)
【問合せ】認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://y.bmd.jp/90/4759/4870/XXXX
●日本財団、環境省「海ごみゼロウィーク2025」
海洋ごみ問題の周知啓発とともに、海洋ごみの流出を少しでも防ぐために、全国一斉清掃キャンペーンを開催します。30人以上の団体応募(または延べ参加人数が30名を超える)の場合、オリジナルごみ袋を配布します!
【日 時】2025/05/30(金)~2025/06/08(日)
【問合せ】公益財団法人 日本財団、環境省水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室
https://y.bmd.jp/90/4759/4871/XXXX
――――――――――――――――
今号も最後までお読みいただきありがとうございました。
次号も引き続きご購読よろしくお願いいたします。
――――――――――――――――
「チャレいばメールマガジン」は、チャレンジいばらき県民運動が配信するメールマガジンです。
チャレンジいばらき県民運動・交流サルーンいばらきからのお知らせや地域活動・社会貢献活動に関連した最新の募集情報、支援情報、活動情報などをお届けします。
▼メール配信停止
今後メールの受信を希望されない方は、お手数ですが、こちらから配信停止手続きをお願いいたします。
https://y.bmd.jp/90/4759/4872/XXXX
※手続きの都合上、停止処理の完了までお時間がかかる場合がございます。行き違いによりメールが配信されてしまった場合は、ご容赦ください。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
発行元:チャレンジいばらき県民運動
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38
茨城県三の丸庁舎2F
Tel:029-224-8120/Fax:029-233-0030
E-mail:info@challenge-ibaraki.jp
HP:https://y.bmd.jp/90/4759/4873/XXXX