バックナンバー

  • 2025/03/13 (Thu) 08:45
    2025年度 支部定時総会のご案内 他
  • 2025/02/07 (Fri) 08:30
    創立50周年記念大会 3分間動画の募集
  • 2025/01/07 (Tue) 11:07
    本年もよろしくお願いします。
  • 2024/11/06 (Wed) 11:05
    「頭の体操」解答に間違いがありました。
  • 2024/11/06 (Wed) 09:00
    青年部建築異業種交流会を終えて他
  • 2024/10/07 (Mon) 10:08
    積算協会のExcelセミナー他
  • 2024/08/07 (Wed) 08:50
    講習会・セミナー情報
  • 2024/07/08 (Mon) 13:07
    講習会情報!!
  • 2024/06/03 (Mon) 15:26
    2024年度試験の申込み開始、講習会情報など
  • 2024/05/07 (Tue) 14:40
    2024年定時総会 終了のお知らせ他
  • 2024/04/01 (Mon) 15:42
    2024年度定時総会のご案内他
  • 2024/03/01 (Fri) 11:05
    日本建築積算協会 創立50周年記念大会の開催概要 他
  • 2024/02/01 (Thu) 09:57
    中四タイムスVol.66 発行、PAQS情報 他
  • 2023/12/04 (Mon) 16:06
    建築積算士一次試験合格発表 他
  • 2023/11/06 (Mon) 11:33
    ひろしまたてものがたりフェスタ2023
  • 2023/10/31 (Tue) 08:40
    積女ASSAL~講習会のお知らせ~ 他
  • 2023/10/03 (Tue) 08:30
    「青年部建築異業種交流会を終えて」他
  • 2023/08/28 (Mon) 14:27
    中四タイムスVol.65 2023年7号の発行他
  • 2023/08/03 (Thu) 09:30
    「積算協会のExcelセミナー」のお知らせ他
  • 2023/07/03 (Mon) 13:07
    2023年度 資格試験のご案内他
  • 2023/06/02 (Fri) 08:50
    建築積算学校(Web) 開催のご案内 他
  • 2023/05/02 (Tue) 09:00
    中国四国支部 講習会のご案内他
  • 2023/04/03 (Mon) 13:52
    建築積算協会入会キャンペーン! のご案内
  • 2023/03/03 (Fri) 09:14
    建築積算士二次試験 ♬結果発表♬
  • 2023/02/06 (Mon) 15:40
    講習会・見学会など お勧め情報多数!あります。
  • 2023/01/05 (Thu) 08:50
    明けましておめでとうございます。本年も中四メルマガを宜しくお願い申し上げます。
  • 2022/12/01 (Thu) 08:50
    BSIJチャレンジプロジェクト中国四国地方 第一回WEB見学会【!!満員御礼!!】
  • 2022/11/01 (Tue) 08:45
    BSIJチャレンジプロジェクト中国四国地方 第一回WEB見学会
  • 2022/10/06 (Thu) 08:45
    2022年度 建築コスト管理士、建築積算士試験(二次試験)の案内他
  • 2022/09/05 (Mon) 08:50
    !!!新企画!!! あなたの街の建造物紹介
  • 2022/08/03 (Wed) 08:50
    『中国・四国地方の建造物紹介コーナー(仮)』新企画のお知らせなど
  • 2022/07/04 (Mon) 08:50
    「中大規模木造建築のコストマネジメント・ガイドブック」講習会のご案内
  • 2022/06/03 (Fri) 08:50
    「建築コスト管理士試験」「建築積算士試験」の受付が開始しました!
  • 2022/05/16 (Mon) 10:35
    建築積算士 試験会場新設!「岡山会場」のお知らせ
  • 2022/04/04 (Mon) 08:40
    2022年度 中国四国支部 定時総会開催のお知らせ
  • 2022/03/07 (Mon) 10:06
    「建築と積算」広報委員会からのお知らせなど
  • 2022/02/04 (Fri) 15:24
    岡山理科大学で開催されるシンポジウムのご案内(中四メルマガ 臨時便)
  • 2022/02/03 (Thu) 11:00
    コストマネジメントeラーニングセミナーのご案内など
  • 2022/01/07 (Fri) 10:29
    2022年明けましておめでとうございます。
  • 2021/12/07 (Tue) 13:16
    ★PICK UP★他支部の活動の紹介!!
  • 2021/11/04 (Thu) 17:12
    建築積算士試験、受付は12/7まで【二次試験からの受験】
  • 2021/10/04 (Mon) 08:45
    コロナ集中対策の実施に関して
  • 2021/09/06 (Mon) 11:32
    【情報共有】他団体セミナー情報!!!
  • 2021/08/04 (Wed) 08:45
    2021年度「建築コスト管理士試験」「建築積算士試験」が受付中です。
  • 2021/07/05 (Mon) 09:10
    2021年度 建築積算士更新講習 がスタートしました。
  • 2021/06/01 (Tue) 14:24
    40周年記念講演会 WEB配信の締め切り間近です。
  • 2021/05/18 (Tue) 16:59
    Web配信!!「支部定時総会・40周年記念式典」及び「40周年記念講演会」について
  • 2021/05/11 (Tue) 09:11
    定時総会・40周年記念式典・講演会のご案内(WEB配信申込み)
  • 2021/04/02 (Fri) 11:58
    2021年度 中国四国支部 定時総会及び支部設立40周年記念式典開催のご案内
  • 2021/03/04 (Thu) 11:56
    建築積算士の皆さまへ 春の会員入会キャンペーン実施中
  • 2021/02/03 (Wed) 09:49
    Web会議 壁紙 キャンペーン・中四タイムスVol.60発行 など
  • 2021/01/04 (Mon) 09:30
    本年もよろしくお願いいたします。 中国四国支部広報委員会
  • 2020/12/02 (Wed) 08:50
    建築積算士(一次)、建築コスト管理士 合格発表について
  • 2020/11/04 (Wed) 08:50
    広島県 コスト管理士、積算士が加点の対象
  • 2020/10/02 (Fri) 10:44
    建築積算士の二次(実技)試験の受付開始
  • 2020/09/04 (Fri) 13:41
    テレワーク/リモートワークに関するアンケート結果報告
  • 2020/08/03 (Mon) 08:50
    中国四国支部 賛助会員だより(協栄産業株式会社様・株式会社バルシステム様)
  • 2020/07/02 (Thu) 08:50
    2020年度「建築コスト管理士試験」「建築積算士試験」が受付中です。
  • 2020/06/04 (Thu) 11:19
    2020年度「建築コスト管理士試験」「建築積算士試験」の受付が始まりました。
  • 2020/05/13 (Wed) 11:54
    本部・支部事務局の活動体制について
  • 2020/04/28 (Tue) 10:18
    中国四国支部 事務所移転と営業窓口の再開について
  • 2020/04/09 (Thu) 11:02
    2020年度 中国四国支部 定時総会・40周年記念式典及び記念祝賀会 中止について
  • 2020/03/02 (Mon) 14:00
    「中四メルマガ」建築積算士2次試験合格者発表!
  • 2020/02/04 (Tue) 14:52
    「中四メルマガ」中四タイムスVol.58を発行しました。
  • 2020/01/06 (Mon) 10:33
    「中四メルマガ」新春のご挨拶
  • 2019/12/04 (Wed) 14:09
    2020年度役員公募(補選)について
  • 2019/12/04 (Wed) 08:50
    建築積算士2次試験合格への近道!『建築積算実技講習会』ほか
  • 2019/11/06 (Wed) 08:20
    愛媛県『見積と積算にチャレンジ』講習会のご案内等
  • 2019/10/01 (Tue) 14:01
    建築積算士更新講習 受講期間は10月末迄です。
  • 2019/09/02 (Mon) 11:56
    忘れてませんか?建築積算士の一次(学科)試験受付は9月2日までです。
  • 2019/08/05 (Mon) 08:15
    岡山県・広島県『改修工事の積算』講習会のご案内他
  • 2019/07/05 (Fri) 14:43
    友好団体:(一社)広島県建築士事務所協会より、見学会のお知らせ
  • 2019/07/03 (Wed) 14:42
    高知県・広島県『建築数量積算基準』講習会のご案内他
  • 2019/06/03 (Mon) 11:00
    「建築コスト管理士試験」「建築積算士試験」の受付が始まりました。
  • 2019/05/14 (Tue) 14:09
    IPU環太平洋大学 オープン記念安藤忠雄建築ツアー開催のご案内
  • 2019/05/07 (Tue) 10:27
    いきなりですか?!頭の体操【中四メルマガ】
  • 2019/04/04 (Thu) 09:08
    2019年度 支部定時総会開催のご案内 他
  • 2019/03/04 (Mon) 08:20
    2019年度 中国四国支部 定時総会開催のご案内
  • 2019/02/05 (Tue) 09:54
    「(東京)2019環境セミナー」・「熊本復興特別視察会」等のおしらせ
  • 2019/01/07 (Mon) 09:00
    新年おめでとうございます。
  • 2018/12/03 (Mon) 15:29
    建築積算士二次試験合格への近道は!
  • 2018/11/01 (Thu) 13:05
    中四メルマガ【No.8】 積女ASSAL情報を満載!
  • 2018/10/01 (Mon) 14:55
    中四メルマガ【No.7】本部HPで公開中!新連載 話題沸騰の「積算部物語」
  • 2018/09/03 (Mon) 08:10
    中四メルマガ【No.6】『公共建築工事費算出等について』講習会のお知らせ他
  • 2018/08/02 (Thu) 08:15
    徳島・広島 講習会のご案内、建築コスト管理士、建築積算士一次試験の受付開始
  • 2018/07/03 (Tue) 08:00
    中四メルマガ【No.4】 岡山講習会・愛媛講習会のお知らせ他
  • 2018/06/07 (Thu) 11:52
    中四メルマガ【No.3】2018年度建築コスト管理士、建築積算士試験のお知らせ
  • 2018/05/10 (Thu) 18:10
    中四メルマガ【No.2】 講習会のお知らせ他
  • 2018/04/19 (Thu) 14:28
    (公社)日本建築積算協会 中国四国支部 メルマガ始めました。
  • 2018/03/14 (Wed) 10:47
    中四メルマガ 配信テスト2
  • 2018/03/11 (Sun) 11:00
    中四メルマガ(テスト配信)

創立50周年記念大会 3分間動画の募集

2025/02/07 (Fri) 08:30
中四メルマガ (No.85) (2025/2/7)

XXXX様こんにちは。

■中国四国支部ホームページ: https://bsij-ts.com/

◆◆ Index ◆◆

【1】頭の体操 建築積算士(1次)試験過去問題
【2】中四タイムズ発行のお知らせ
【3】創立50周年記念大会 第2段企画3分間動画募集(本部)
【4】建築改修工事の積算講習会 開催のご案内(関東)
【5】BSIJ-CPD単位取得、自己申請の方法について


========================
【1】頭の体操 建築積算士(1次)試験過去問題
========================
Q.植栽工事の計測・計算に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.植栽基盤の数量は、工法の種別ごとに、面積に樹木等に応じた有効土層の厚さを乗じた、体積を数量とする。
2.樹木の数量は、樹種及び寸法ごとに、本数、株数又は面積を数量とする。
3.芝類の数量は、種類及び工法ごとに、面積を計測・計算する。
4.支柱、ツリーサークル等の数量は、材質、形状及び寸法ごとに箇所数又は長さを数量とする。


========================
【2】中四タイムズ発行のお知らせ
========================
中四タイムスVol.68 2025年1号が発行されましたので、ぜひご覧ください。

 ( https://www.bsij-ts.com/times/times68.pdf )


========================
【3】創立50周年記念大会 第2段企画3分間動画募集
========================
動画の制作や視聴を通じて、[当協会50周年]および[建築コスト・建築積算]を
周知することを目的としてコンテスト形式で作品を募集します。

積算協会本部ホームページはこちらから  ( https://www.bsij.or.jp/index.php )
募集要項はこちらから  ( https://www.bsij.or.jp/pdf/50th_news.pdf )


========================
【4】建築改修工事の積算講習会 開催のご案内(関東)
========================
止まらない昨今の建設工事費高騰。この状況下にあって建築改修工事のニーズはますます増大しております。
今回は、この様な建設工事費の動向についての解説も行いながら、当協会PCMシリーズ【建築改修工事の積算】をもとに、
改修工事による建物の長期利用を目指すための重要ポイントや課題について解説いたします。

積算協会関東支部ホームページはこちらから  
( https://bsij-kanto.com/%e3%80%8e-%e5%bb%ba%e7%af%89%e6%94%b9%e4%bf%ae%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e7%a9%8d%e7%ae%97%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%80%8f%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ )

詳しくはこちら  
( https://bsij-kanto.com/wp-content/uploads/2025/01/20250221.pdf )


========================
【5】BSIJ-CPD単位取得、自己申請の方法について
========================
◆建築コスト管理士は資格更新の際に、CPD単位数の取得(5年間80単位)が必要となります。
 今回は、会誌「建築と積算(新春号)」での取得方法をご案内します。

◆【 建築と積算(2025新春号)各1単位 計3単位】
 1.特集建築積算の役割拡大:ビジョンと革新
  国際委員会よりPAQS2024報告
  PAQS 2024参加報告
  PAQS CONGRESS2024参加および、論文発表報告
  PAQS CONGRESS2024参加報告(+論文投稿の背景と継続参加の効益等について)

 2.建築・不動産の法律トッピク第17回

 3.積算は総合格闘技だ!ープラチナスキルで未来をひらくー第6回(最終回)スキル素材6
  なぜ建築コストは、マネジメントされなくてはならないのか?
  積算からコストマネジメントへ

  ※本部ホームページからも記事の一部を閲覧できます。( https://www.bsij.or.jp/news/201512/pdf/2025_winter.pdf )

 ◆自己申請はこちらから( https://www.bsij.or.jp/education/cpd/cpd_cushion.html )


============ 
【頭の体操:解答】
============
正解は1
植栽基盤の数量は、工法の種別、樹木等に応じた有効土層の厚さごとに、面積を計測・計算する。

2.3.4.記載通り

問題:2023年度 2-15


=====================
◆◆◆ご意見・ご質問・連絡先◆◆◆
=====================
■発行元:公益社団法人 日本建築積算協会 中国四国支部
■ホームページ: https://bsij-ts.com/
■メールアドレス: thugokushikoku@bsij.or.jp
■メルマガ バックナンバー: https://bsij-ts.com/mailmaga.html
■配信停止ご希望の方は、当支部ホームページからお願いします。
■記事の無断転載を禁じます。