愛媛県『見積と積算にチャレンジ』講習会のご案内等
2019/11/06 (Wed) 08:20
中四メルマガ (No.22) (2019/11/6)
XXXX様こんにちは。
■中国四国支部ホームページ: http://bsij-ts.com/
◆◆ Index ◆◆
【1】いきなりですか?!頭の体操 建築積算士(1次)試験過去問題
【2】愛媛県『見積と積算にチャレンジ』講習会 11/22(金)
【3】広島県『スマホで集合!ボウリングへGO!』
ひろしま建築設計異業種交流会 11/22(金)
【4】(公社)日本建築積算協会書籍 値段改定のお知らせ
【5】建築積算士の二次(実技)試験受付は10月1日からです。
【6】(一財)建築コスト管理システム研究所より、講習会のお知らせ
広島県 12/3(火)4(水)
香川県12/17(火)18(水)
================================
【1】いきなりですか?!頭の体操
建築積算士(1次)試験過去問題
================================
Q:コンクリートの各部分の計測・計算に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.底盤(基礎スラブ)のコンクリートの数量は、設計寸法による盤厚と独立基礎、布基礎又は基礎梁などに接する内法面積とによる体積とする。
2.布基礎のコンクリートの数量は、設計寸法による断面積とその長さとによる体積とする。
3.梁のコンクリートの数量は、設計寸法による断面積とその長さとによる体積とする。
4.階段のコンクリートの数量は、設計寸法による段スラブの蹴上高さと、内法面積とによる体積とする。
(平成23年度 建築積算士(1次)試験より)
(参考文献 「建築積算士ガイドブック 6.4.2躯体の計測・計算)
================================
【2】愛媛県『見積と積算にチャレンジ』
講習会 11/22(金)
================================
「積算をしたい」が拾ったことがない。「見積をしたい」が積み上げたことがない。「見積書を精査したい」が自信はないなど、不安を抱かれている方はいませんか。
設計事務所、建設会社、積算事務所、メンテナンス会社、調査会社など、あらゆる方面にてご活躍される皆様を対象に、建築見積及び積算の考え方と手順などを初歩から学んでいただき、これを機に『自分でも出来そう』と思っていただけるよう企画しました。
■日時:2019年11月22日(金)13時00分~17時まで
■会場:松山市総合コミュニティセンター
■受講料:正会員(個人)5,000円、一般11,000円
(受講料にはテキスト代金を含んでおります)
■募集要項 (http://bsij-ts.com/info023.html)
================================
【3】広島県『スマホで集合!ボウリングへGO!』
ひろしま建築設計異業種交流会 11/22(金)
================================
この度、(一社)広島県建築士事務所協会、(一社)広島県設備設計事務所協会(幹事)、(公社)日本建築積算協会中国四国支部、欠陥住宅研究会(弁護士の皆様)は
『スマホで集合!ボウリングへGO!』と銘打ち、ひろしま建築設計異業種交流会を企画しました。奮ってご参加ください。
■日時:2019年11月22日(金)18時30分スタート (受付開始は18時15分から)
■会場:広島パークレーン3F (https://parklane30.com/)
■受講料:2,000円(プレイ費、貸し靴代、懇親会費)
■募集要項 (http://bsij-ts.com/annai-images/20191122bowling.pdf)
■締め切り:2019年11月8日(金) 又は定員になり次第締め切ります。
【4】(公社)日本建築積算協会書籍 値段改定のお知らせ
10月1日より(公社)日本建築積算協会発行の書籍の定価を改定いたします。
併せて郵送料の改定に伴い送料を改定いたします。
※詳しくは支部ホームページ(http://bsij-ts.com/index.html)の「書籍購入」からご確認下さい。
================================
【5】建築積算士の二次(実技)
試験受付は10月1日からです。
================================
■建築積算士試験
受付期間:
【二次試験から受験】2019年10月1日(火)~12月6日(金)
試験日:
【二次(実技)試験】2020年1月26日(日)
※詳しくは本部ホームページ(http://www.bsij.or.jp/index.html)からご確認下さい。
================================
【6】(一財)建築コスト管理システム研究所より、
講習会のお知らせ
広島県 12/3(火)4(水)
香川県12/17(火)18(水)
================================
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は(一財)建築コスト管理システム研究所の活動にご協力頂きありがとうございます。
さて、「平成31年基準 公共建築工事積算基準の解説【建築工事編】及び【設備工事編】」講習会を開催致します。是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。 敬具
≪広島会場≫
■日時:【建築工事編】令和元年12月3日(火) 【設備工事編】令和元年12月4日(水)
13:00~17:00 (受付12:00~)
■会場:ワークピア広島 4階 芙蓉 (広島市南区金屋町1-17)
■会費: 一般¥8,000- (テキスト代別途 当日販売あり)
■締切: 各開催日の前週の金曜日まで (定員150名)
■募集要項:(一財)建築コスト管理システム研究所HPより(https://www.ribc.or.jp/info/info2_1.html)
≪高松会場≫
■日時:【建築工事編】令和元年12月17日(火) 【設備工事編】令和元年12月18日(水)
13:00~17:00 (受付12:00~)
■会場:サンイレブン高松 4階 大ホール (高松市松福町2-15-24)
■会費: 一般¥8,000- (テキスト代別途 当日販売あり)
■締切: 各開催日の前週の金曜日まで (定員100名)
■募集要項:(一財)建築コスト管理システム研究所HPより(https://www.ribc.or.jp/info/info2_1.html)
==================================
【1】いきなりですか?!頭の体操
建築積算士(1次)試験過去問題の解説
==================================
建築数量積算基準 第4編 躯体 第2章コンクリート部材
第2節 コンクリート部材の計測・計算
2 各部分の計測・計算
(6)階段
1)コンクリートの数量は、設計寸法による段スラブおよび踊場等の板厚と、その内法面積とによる体積とする。手摺壁は壁に準ずる。
→従って 正解は【4】です。
==================================
◆◆◆ご意見・ご質問・連絡先◆◆◆
==================================
■発行元:公益社団法人 日本建築積算協会 中国四国支部
■ホームページ: http://bsij-ts.com/
■メールアドレス: thugokushikoku@bsij.or.jp
■メルマガ バックナンバー: http://bsij-ts.com/mailmaga.html
■配信停止ご希望の方は、当支部ホームページからお願いします。
■記事の無断転載を禁じます。
XXXX様こんにちは。
■中国四国支部ホームページ: http://bsij-ts.com/
◆◆ Index ◆◆
【1】いきなりですか?!頭の体操 建築積算士(1次)試験過去問題
【2】愛媛県『見積と積算にチャレンジ』講習会 11/22(金)
【3】広島県『スマホで集合!ボウリングへGO!』
ひろしま建築設計異業種交流会 11/22(金)
【4】(公社)日本建築積算協会書籍 値段改定のお知らせ
【5】建築積算士の二次(実技)試験受付は10月1日からです。
【6】(一財)建築コスト管理システム研究所より、講習会のお知らせ
広島県 12/3(火)4(水)
香川県12/17(火)18(水)
================================
【1】いきなりですか?!頭の体操
建築積算士(1次)試験過去問題
================================
Q:コンクリートの各部分の計測・計算に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.底盤(基礎スラブ)のコンクリートの数量は、設計寸法による盤厚と独立基礎、布基礎又は基礎梁などに接する内法面積とによる体積とする。
2.布基礎のコンクリートの数量は、設計寸法による断面積とその長さとによる体積とする。
3.梁のコンクリートの数量は、設計寸法による断面積とその長さとによる体積とする。
4.階段のコンクリートの数量は、設計寸法による段スラブの蹴上高さと、内法面積とによる体積とする。
(平成23年度 建築積算士(1次)試験より)
(参考文献 「建築積算士ガイドブック 6.4.2躯体の計測・計算)
================================
【2】愛媛県『見積と積算にチャレンジ』
講習会 11/22(金)
================================
「積算をしたい」が拾ったことがない。「見積をしたい」が積み上げたことがない。「見積書を精査したい」が自信はないなど、不安を抱かれている方はいませんか。
設計事務所、建設会社、積算事務所、メンテナンス会社、調査会社など、あらゆる方面にてご活躍される皆様を対象に、建築見積及び積算の考え方と手順などを初歩から学んでいただき、これを機に『自分でも出来そう』と思っていただけるよう企画しました。
■日時:2019年11月22日(金)13時00分~17時まで
■会場:松山市総合コミュニティセンター
■受講料:正会員(個人)5,000円、一般11,000円
(受講料にはテキスト代金を含んでおります)
■募集要項 (http://bsij-ts.com/info023.html)
================================
【3】広島県『スマホで集合!ボウリングへGO!』
ひろしま建築設計異業種交流会 11/22(金)
================================
この度、(一社)広島県建築士事務所協会、(一社)広島県設備設計事務所協会(幹事)、(公社)日本建築積算協会中国四国支部、欠陥住宅研究会(弁護士の皆様)は
『スマホで集合!ボウリングへGO!』と銘打ち、ひろしま建築設計異業種交流会を企画しました。奮ってご参加ください。
■日時:2019年11月22日(金)18時30分スタート (受付開始は18時15分から)
■会場:広島パークレーン3F (https://parklane30.com/)
■受講料:2,000円(プレイ費、貸し靴代、懇親会費)
■募集要項 (http://bsij-ts.com/annai-images/20191122bowling.pdf)
■締め切り:2019年11月8日(金) 又は定員になり次第締め切ります。
【4】(公社)日本建築積算協会書籍 値段改定のお知らせ
10月1日より(公社)日本建築積算協会発行の書籍の定価を改定いたします。
併せて郵送料の改定に伴い送料を改定いたします。
※詳しくは支部ホームページ(http://bsij-ts.com/index.html)の「書籍購入」からご確認下さい。
================================
【5】建築積算士の二次(実技)
試験受付は10月1日からです。
================================
■建築積算士試験
受付期間:
【二次試験から受験】2019年10月1日(火)~12月6日(金)
試験日:
【二次(実技)試験】2020年1月26日(日)
※詳しくは本部ホームページ(http://www.bsij.or.jp/index.html)からご確認下さい。
================================
【6】(一財)建築コスト管理システム研究所より、
講習会のお知らせ
広島県 12/3(火)4(水)
香川県12/17(火)18(水)
================================
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は(一財)建築コスト管理システム研究所の活動にご協力頂きありがとうございます。
さて、「平成31年基準 公共建築工事積算基準の解説【建築工事編】及び【設備工事編】」講習会を開催致します。是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。 敬具
≪広島会場≫
■日時:【建築工事編】令和元年12月3日(火) 【設備工事編】令和元年12月4日(水)
13:00~17:00 (受付12:00~)
■会場:ワークピア広島 4階 芙蓉 (広島市南区金屋町1-17)
■会費: 一般¥8,000- (テキスト代別途 当日販売あり)
■締切: 各開催日の前週の金曜日まで (定員150名)
■募集要項:(一財)建築コスト管理システム研究所HPより(https://www.ribc.or.jp/info/info2_1.html)
≪高松会場≫
■日時:【建築工事編】令和元年12月17日(火) 【設備工事編】令和元年12月18日(水)
13:00~17:00 (受付12:00~)
■会場:サンイレブン高松 4階 大ホール (高松市松福町2-15-24)
■会費: 一般¥8,000- (テキスト代別途 当日販売あり)
■締切: 各開催日の前週の金曜日まで (定員100名)
■募集要項:(一財)建築コスト管理システム研究所HPより(https://www.ribc.or.jp/info/info2_1.html)
==================================
【1】いきなりですか?!頭の体操
建築積算士(1次)試験過去問題の解説
==================================
建築数量積算基準 第4編 躯体 第2章コンクリート部材
第2節 コンクリート部材の計測・計算
2 各部分の計測・計算
(6)階段
1)コンクリートの数量は、設計寸法による段スラブおよび踊場等の板厚と、その内法面積とによる体積とする。手摺壁は壁に準ずる。
→従って 正解は【4】です。
==================================
◆◆◆ご意見・ご質問・連絡先◆◆◆
==================================
■発行元:公益社団法人 日本建築積算協会 中国四国支部
■ホームページ: http://bsij-ts.com/
■メールアドレス: thugokushikoku@bsij.or.jp
■メルマガ バックナンバー: http://bsij-ts.com/mailmaga.html
■配信停止ご希望の方は、当支部ホームページからお願いします。
■記事の無断転載を禁じます。