大安研メルマガVol.41(2021年11月1日)
2021/11/01 (Mon) 14:00
地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所(略称「大安研(だいあんけん)」)は、日本初の「地方独立行政法人化した地方衛生研究所」として2017年4月1日に発足しました。大安研では、皆さまの健康に役立つ情報を直接お届けするため、「大安研メルマガ」を月1回配信いたします。
━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(24)
●お知らせ
【 2 】手足口病が増加しています。ご注意を!
【 3 】蛍光染色法を用いた水環境中の微生物数の迅速測定《微生物を可視化する》
【 4 】おうち時間に食品添加物への理解を深めよう
【 5 】10月24日は世界ポリオデー
【 6 】食品の収去検査について~理化学検査~
●動画配信始めました!! 【大安研ちゃんねる】
【 7 】食べられない代表的な毒キノコ図鑑
【 8 】食品中の残留農薬分析
●大阪府の感染症発生動向調査週報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(24)
(更新日:2021年10月25日)
2021年4月23日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出されましたが、9月30日をもってすべて解除されました。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1227&n=XXXX
●お知らせ
【 2 】手足口病が増加しています。ご注意を!
(掲載日:2021年10月7日)
大阪府では第39週(9月27日~10月3日)において、手足口病の定点あたり患者報告数が1.54となりました。2019年まで手足口病は夏季に流行するウイルス感染症でしたが、2021年は9月になってから徐々に増加傾向となっています。患者は4歳くらいまでの乳幼児が中心です。ワクチンや治療薬はありません。感染を予防するために手洗いの励行と排せつ物の適切な処理が重要です。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1228&n=XXXX
【 3 】蛍光染色法を用いた水環境中の微生物数の迅速測定《微生物を可視化する》
(掲載日:2021年10月12日)
微生物の検出には、培養法が広く用いられています。本方法には(i) 操作が容易、(ii) 特殊な装置を必要としない、(iii) 低コスト、(iv) 各種の危害微生物に応じた培養条件が確立されている等の特長があります。しかしながら、環境微生物学分野における研究の進展とともに、その課題も明らかとなってきています。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1229&n=XXXX
【 4 】おうち時間に食品添加物への理解を深めよう
(掲載日:2021年10月14日)
新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、外食に制限がかかったため、家で食事する機会が増加しました。当法人へも、食の安全、とりわけ食品添加物に関する問い合わせが増加しています。当法人のホームページでは、これまで食品添加物にかかる記事がいくつか掲載されていますが、食品添加物に対する理解を深めていただくために、問い合わせの多かった内容について解説します。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1230&n=XXXX
【 5 】10月24日は世界ポリオデー
(掲載日:2021年10月18日)
世界ポリオデーは、初めてポリオ・ワクチンを開発したチームを率いた米国の医学者Jonas Salk(ジョナス・ソーク)の誕生を記念して、ポリオのない世界を目指す国際ロータリーによって設立されました。1988 年には世界ポリオ根絶推進計画(GPEI)が設立され、世界中のポリオを99%減らしました。ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺、感染症法2類感染症)はワクチンで予防可能な疾患です。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1231&n=XXXX
【 6 】食品の収去検査について~理化学検査~
(掲載日:2021年10月22日)
大阪健康安全基盤研究所(以下、大安研)では「食の安心・安全」を守るために様々な検査を実施しています。今回は大安研の重要な検査である「収去(しゅうきょ)検査」について、大安研の役割とともに概要をご紹介させていただきます。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1232&n=XXXX
【 7 】 食べられない代表的な毒キノコ図鑑(動画)(掲載日:2021年10月1日)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1233&n=XXXX
【 8 】 食品中の残留農薬分析(動画)(掲載日:2021年10月25日)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1234&n=XXXX
●大阪府の感染症発生動向調査週報
2021年38週~2021年41週(9月20日~ 10月17日)の大阪府感染症発生動向調査週報 (速報)を大阪府感染症情報センターのHPに掲載しました。
【第38週】「手足口病/ヘルパンギーナ 増加続く」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1235&n=XXXX
【第39週】「手足口病 倍増 」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1236&n=XXXX
【第40週】「手足口病/ヘルパンギーナ 第33週以降増加継続」http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1237&n=XXXX
【第41週】「手足口病/ヘルパンギーナ さらに増加」http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1238&n=XXXX
────────────────────────────
○配信登録・停止の手続、バックナンバーはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1239&n=XXXX
○お問合せ・ご意見はこちら
webmaster@iph.osaka.jp
────────────────────────────
○当メールマガジンは送信専用メールアドレスから配信しています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
○当メールマガジンの内容は、私的使用または引用等、著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用・転載・複製を行うことができます。
────────────────────────────
Copyright (C) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所
http://www.iph.osaka.jp/index.html
━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(24)
●お知らせ
【 2 】手足口病が増加しています。ご注意を!
【 3 】蛍光染色法を用いた水環境中の微生物数の迅速測定《微生物を可視化する》
【 4 】おうち時間に食品添加物への理解を深めよう
【 5 】10月24日は世界ポリオデー
【 6 】食品の収去検査について~理化学検査~
●動画配信始めました!! 【大安研ちゃんねる】
【 7 】食べられない代表的な毒キノコ図鑑
【 8 】食品中の残留農薬分析
●大阪府の感染症発生動向調査週報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(24)
(更新日:2021年10月25日)
2021年4月23日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出されましたが、9月30日をもってすべて解除されました。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1227&n=XXXX
●お知らせ
【 2 】手足口病が増加しています。ご注意を!
(掲載日:2021年10月7日)
大阪府では第39週(9月27日~10月3日)において、手足口病の定点あたり患者報告数が1.54となりました。2019年まで手足口病は夏季に流行するウイルス感染症でしたが、2021年は9月になってから徐々に増加傾向となっています。患者は4歳くらいまでの乳幼児が中心です。ワクチンや治療薬はありません。感染を予防するために手洗いの励行と排せつ物の適切な処理が重要です。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1228&n=XXXX
【 3 】蛍光染色法を用いた水環境中の微生物数の迅速測定《微生物を可視化する》
(掲載日:2021年10月12日)
微生物の検出には、培養法が広く用いられています。本方法には(i) 操作が容易、(ii) 特殊な装置を必要としない、(iii) 低コスト、(iv) 各種の危害微生物に応じた培養条件が確立されている等の特長があります。しかしながら、環境微生物学分野における研究の進展とともに、その課題も明らかとなってきています。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1229&n=XXXX
【 4 】おうち時間に食品添加物への理解を深めよう
(掲載日:2021年10月14日)
新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、外食に制限がかかったため、家で食事する機会が増加しました。当法人へも、食の安全、とりわけ食品添加物に関する問い合わせが増加しています。当法人のホームページでは、これまで食品添加物にかかる記事がいくつか掲載されていますが、食品添加物に対する理解を深めていただくために、問い合わせの多かった内容について解説します。
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1230&n=XXXX
【 5 】10月24日は世界ポリオデー
(掲載日:2021年10月18日)
世界ポリオデーは、初めてポリオ・ワクチンを開発したチームを率いた米国の医学者Jonas Salk(ジョナス・ソーク)の誕生を記念して、ポリオのない世界を目指す国際ロータリーによって設立されました。1988 年には世界ポリオ根絶推進計画(GPEI)が設立され、世界中のポリオを99%減らしました。ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺、感染症法2類感染症)はワクチンで予防可能な疾患です。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1231&n=XXXX
【 6 】食品の収去検査について~理化学検査~
(掲載日:2021年10月22日)
大阪健康安全基盤研究所(以下、大安研)では「食の安心・安全」を守るために様々な検査を実施しています。今回は大安研の重要な検査である「収去(しゅうきょ)検査」について、大安研の役割とともに概要をご紹介させていただきます。http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1232&n=XXXX
【 7 】 食べられない代表的な毒キノコ図鑑(動画)(掲載日:2021年10月1日)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1233&n=XXXX
【 8 】 食品中の残留農薬分析(動画)(掲載日:2021年10月25日)
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1234&n=XXXX
●大阪府の感染症発生動向調査週報
2021年38週~2021年41週(9月20日~ 10月17日)の大阪府感染症発生動向調査週報 (速報)を大阪府感染症情報センターのHPに掲載しました。
【第38週】「手足口病/ヘルパンギーナ 増加続く」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1235&n=XXXX
【第39週】「手足口病 倍増 」
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1236&n=XXXX
【第40週】「手足口病/ヘルパンギーナ 第33週以降増加継続」http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1237&n=XXXX
【第41週】「手足口病/ヘルパンギーナ さらに増加」http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1238&n=XXXX
────────────────────────────
○配信登録・停止の手続、バックナンバーはこちら
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=iphosaka&c=1239&n=XXXX
○お問合せ・ご意見はこちら
webmaster@iph.osaka.jp
────────────────────────────
○当メールマガジンは送信専用メールアドレスから配信しています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
○当メールマガジンの内容は、私的使用または引用等、著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用・転載・複製を行うことができます。
────────────────────────────
Copyright (C) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所
http://www.iph.osaka.jp/index.html