大安研メルマガVol.48(2022年6月1日)
2022/06/01 (Wed) 14:00
地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所(略称「大安研(だいあんけん)」)は、日本初の「地方独立行政法人化した地方衛生研究所」として2017年4月1日に発足しました。大安研では、皆さまの健康に役立つ情報を直接お届けするため、「大安研メルマガ」を月1回配信しています。
━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(29)
●お知らせ
【 2 】トイレで気づく食中毒、日本海裂頭条虫症
【 3 】(危険)知らない野草、山菜は採らない、食べない、売らない、あげない!
【 4 】危険ドラッグは過去のもの?
【 5 】家の中に潜むダニ・・・花粉症?いえ、ダニが原因かも
●動画配信【大安研ちゃんねる】
【 6 】マダニに注意!!
●大阪府の感染症発生動向調査週報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(29)
(更新日:2022年5月23日)
2022年1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて実施された新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置は3月21日をもってすべて解除されました。また、大阪府では独自基準の「大阪モデル」に基づいて、5月23日に「警戒」(黄信号)から「警戒解除」(緑信号)に移行しました。しかしながら、新規感染者数は認められており、引き続いて感染予防対策が必要です。https://y.bmd.jp/90/963/1369/XXXX
●お知らせ
【 2 】トイレで気づく食中毒、日本海裂頭条虫症
(掲載日:2022年4月28日)
日本海裂頭条虫は、俗に“サナダムシ”と呼ばれる寄生虫の一種です。この条虫による食中毒では、消化器症状が軽い、または自覚症状が現れにくいという特徴があります。しかし、日本の食中毒事件数では、アニサキスに次いで2番目に多いと推測されています。ここでは、その感染経路や予防策などについて紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1370/XXXX
【 3 】(危険)知らない野草、山菜は採らない、食べない、売らない、あげない!
(掲載日:2022年4月28日)
山菜狩りの季節をむかえると、山菜でない野草を食べて食中毒になったというニュースをよく見かけます。食中毒になる原因の多くは、「食用の山菜」と思って採った有毒な野草を誤って食べたことによります。食用と確実に判断できない山菜や植物は、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにしましょう。https://y.bmd.jp/90/963/1371/XXXX
【 4 】危険ドラッグは過去のもの?
(掲載日:2022年5月2日)
みなさんは2010年代前半に大きな社会問題となった『危険ドラッグ』を覚えているでしょうか。薬物乱用者による自動車事故が契機となり、かつて連日のように報道されていた薬物問題は、いま、どうなっているのでしょうか。『危険ドラッグ』にまつわる近年の動きについて紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1372/XXXX
【 5 】家の中に潜むダニ・・・花粉症?いえ、ダニが原因かも
(掲載日:2022年5月13日)
ダニの仲間は全世界で4万種類以上いることがわかっており、地球上に広く分布しています。近年は「マダニ」など一部のダニによる感染症が話題に上るようになってきましたが、多くのダニは少々いてもそれほど問題になりません。しかし、大量発生した場合にはさまざまな問題を引き起こします。ここでは、家の中でよくみられるダニの種類と、その問題について紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1373/XXXX
●動画配信
【 6 】マダニに注意!!(動画)(掲載日:2022年5月11日)
https://y.bmd.jp/90/963/1374/XXXX
●大阪府の感染症発生動向調査週報
2022年16週~2022年20週(4月18日~ 5月22日)の大阪府感染症発生動向調査週報
(速報)を大阪府感染症情報センターのHPに掲載しました。
【第16週】「感染性胃腸炎 さらに増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1375/XXXX
【第17・18週】「咽頭結膜熱 増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1376/XXXX
【第19週】「感染性胃腸炎 増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1377/XXXX
【第20週】「感染性胃腸炎 増加つづく」
https://y.bmd.jp/90/963/1378/XXXX
────────────────────────────
○配信登録・停止の手続、バックナンバーはこちら
https://y.bmd.jp/90/963/1379/XXXX
○お問合せ・ご意見はこちら
webmaster@iph.osaka.jp
────────────────────────────
○当メールマガジンは送信専用メールアドレスから配信しています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
○当メールマガジンの内容は、私的使用または引用等、著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用・転載・複製を行うことができます。
────────────────────────────
Copyright (C) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所
http://www.iph.osaka.jp/index.html
━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(29)
●お知らせ
【 2 】トイレで気づく食中毒、日本海裂頭条虫症
【 3 】(危険)知らない野草、山菜は採らない、食べない、売らない、あげない!
【 4 】危険ドラッグは過去のもの?
【 5 】家の中に潜むダニ・・・花粉症?いえ、ダニが原因かも
●動画配信【大安研ちゃんねる】
【 6 】マダニに注意!!
●大阪府の感染症発生動向調査週報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●新型コロナウイルス関連情報
【 1 】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(29)
(更新日:2022年5月23日)
2022年1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて実施された新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置は3月21日をもってすべて解除されました。また、大阪府では独自基準の「大阪モデル」に基づいて、5月23日に「警戒」(黄信号)から「警戒解除」(緑信号)に移行しました。しかしながら、新規感染者数は認められており、引き続いて感染予防対策が必要です。https://y.bmd.jp/90/963/1369/XXXX
●お知らせ
【 2 】トイレで気づく食中毒、日本海裂頭条虫症
(掲載日:2022年4月28日)
日本海裂頭条虫は、俗に“サナダムシ”と呼ばれる寄生虫の一種です。この条虫による食中毒では、消化器症状が軽い、または自覚症状が現れにくいという特徴があります。しかし、日本の食中毒事件数では、アニサキスに次いで2番目に多いと推測されています。ここでは、その感染経路や予防策などについて紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1370/XXXX
【 3 】(危険)知らない野草、山菜は採らない、食べない、売らない、あげない!
(掲載日:2022年4月28日)
山菜狩りの季節をむかえると、山菜でない野草を食べて食中毒になったというニュースをよく見かけます。食中毒になる原因の多くは、「食用の山菜」と思って採った有毒な野草を誤って食べたことによります。食用と確実に判断できない山菜や植物は、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにしましょう。https://y.bmd.jp/90/963/1371/XXXX
【 4 】危険ドラッグは過去のもの?
(掲載日:2022年5月2日)
みなさんは2010年代前半に大きな社会問題となった『危険ドラッグ』を覚えているでしょうか。薬物乱用者による自動車事故が契機となり、かつて連日のように報道されていた薬物問題は、いま、どうなっているのでしょうか。『危険ドラッグ』にまつわる近年の動きについて紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1372/XXXX
【 5 】家の中に潜むダニ・・・花粉症?いえ、ダニが原因かも
(掲載日:2022年5月13日)
ダニの仲間は全世界で4万種類以上いることがわかっており、地球上に広く分布しています。近年は「マダニ」など一部のダニによる感染症が話題に上るようになってきましたが、多くのダニは少々いてもそれほど問題になりません。しかし、大量発生した場合にはさまざまな問題を引き起こします。ここでは、家の中でよくみられるダニの種類と、その問題について紹介します。https://y.bmd.jp/90/963/1373/XXXX
●動画配信
【 6 】マダニに注意!!(動画)(掲載日:2022年5月11日)
https://y.bmd.jp/90/963/1374/XXXX
●大阪府の感染症発生動向調査週報
2022年16週~2022年20週(4月18日~ 5月22日)の大阪府感染症発生動向調査週報
(速報)を大阪府感染症情報センターのHPに掲載しました。
【第16週】「感染性胃腸炎 さらに増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1375/XXXX
【第17・18週】「咽頭結膜熱 増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1376/XXXX
【第19週】「感染性胃腸炎 増加」
https://y.bmd.jp/90/963/1377/XXXX
【第20週】「感染性胃腸炎 増加つづく」
https://y.bmd.jp/90/963/1378/XXXX
────────────────────────────
○配信登録・停止の手続、バックナンバーはこちら
https://y.bmd.jp/90/963/1379/XXXX
○お問合せ・ご意見はこちら
webmaster@iph.osaka.jp
────────────────────────────
○当メールマガジンは送信専用メールアドレスから配信しています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
○当メールマガジンの内容は、私的使用または引用等、著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用・転載・複製を行うことができます。
────────────────────────────
Copyright (C) 地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所
http://www.iph.osaka.jp/index.html